第695回 木曽駒ヶ岳(2,956m)記録
実施日:2024年9月7日(土)-8日(日)
参加者:Oz・Ka・Mu・Ko・Mi・Su(リーダー・記録) 6名
車両:Ka車・Su車 2台
7日
7:50 予定に少し遅れるも6名、2台に分乗し出発。中央高速は対面車線規制あるも概ね順調
11:00 養命酒駒ヶ根工場着。見学者向けに整備されており、南と中央アルプスに挟まれた広大な敷地内の工場見学とカフェ風テラスを横目に、昼食には検索したそば屋へ
12:30 そば屋(苔清庵)は休業。しかし駐車スペースはいっぱい。何故⁇の中、足湯あり、ぴんころ神社分院ありの東右衛門に変更し、おそば・ソースかつ等を堪能
13:40 本坊酒造(マルスウィスキー)工場見学し、近くの北川製菓直営店ルノール・リヴィエールに立寄り、皆が行動食用に安くドーナッツを購入
15:00 ぴんころ神社本殿参拝。ホテルの一角、神社と本殿見学・販売所あるも無人にて早々に退散
15:30 民宿天山着、何故か本日休業看板⁇、仕方なく霊犬早太郎伝説の光前寺へ散歩。苔庭、文化財三重塔、犬墓等を散策見学、ヒカリゴケはわからず残念
16:30 天山に入室。素泊まりの説明を受け、CVSでの買い物し、こまくさの湯で入浴と食事
20:00 CVS購入品でお疲れ会。明日は4:00起床、準備出来次第バス乗り場に並ぶとし、早々に就寝
8日
4:30 ロープーウェイバス始発6:00、チケット売場開始5:45、Kaさんに購入を任せ、乗り場に並ぶも既に50名ほどのリュックが並ぶ。天山で購入した五平餅を食べ、晴天の夜明けを迎える
6:00 始発便は逃すも臨時便に乗り、しらび平駅6:30のロープーウェイに乗車。千畳敷に6:40着
7:00 千畳敷は晴天、PMからの雨天予報の為、早期登頂を目指して出発
7:40 乗越浄土・8:10 中岳・9:00 木曽駒山頂 360度の展望・晴天で満喫
9:30 宝剣山荘前にてリュックを置き、Ozさん以外メンバーで宝剣岳登頂をめざす
10:30 鎖のあるガレ場を注意深く往復。狭くすれ違いを譲り合い全員登頂し戻る
11:00 千畳敷駅着。11:15には下りロープーウェイに乗車し12時過ぎに天山着
12:40 家族村にあるこぶしの湯に入浴、昼食はSAとし14時には駒ケ根インターに入る
15:00 諏訪SAにて昼食をとり、帰宅を急ぐも大月から渋滞で19時に八王子駅着解散
感想:
微妙な天気予報で8日の登頂断念も視野に出発、7日の夜においても予報は好転せず不安を抱え就寝。雨だけは回避したいとの思いでロープーウェイを降りると晴天、ガスもなく目の前に観光写真のような光景が広がりました。登山者も多すぎず、少なすぎず、午後の荒天予報も解消され、最高の登山日和でした。帰りの渋滞は予想外でしたが、初日の観光施設を含めて充実した2日間でした。